【おすすめのコーチングスクール3社を徹底比較】 ビジネスリーダー必見! > 東京で受講できるコーチングスクール一覧【口コミ・評判】 > 株式会社アート・オブ・コーチング

CONTENTS

株式会社アート・オブ・コーチング

公開日: |更新日:

他社をサポートする存在になるためには、自己受容や相手を尊重する姿勢といったコーチとしての「あり方」を教えるアート・オブ・コーチング。その特徴や評判について紹介します。

株式会社アート・オブ・コーチング
引用元HP:株式会社アート・オブ・コーチング
https://www.art-of-coaching.jp/

アート・オブ・コーチングの特徴

アート・オブ・コーチングでは、国際認定資格を有するトレーナーから、人間の理解やコーチングの基本、実践についてレクチャーしてもらえます。同スクールならではの観点から学べるので、他者にはないスタイルのコーチングが身に付くでしょう。

短期集中型のカリキュラム

大きく分けて3つのコースを用意しており、ステージ1→ステージ3にかけてレベルアップしていきます。ステージ1は2.5日間、ステージ2は2日連続の講義を3回受けて頂く形式で、どちらも短期集中型のカリキュラムになっています。ステージ3では、オンライントレーニングを6ヵ月+集合研修(2.5日間)を掛け合わせ、五感を活用した対面での学びにも重きを置いているようです。

学習効果を明確に提示!

アート・オブ・コーチングで期待される学習効果は、「自己理解を通して人間理解を深める」「厳選されたコーチングスキルの習得」「コーチングセンスと在り方(Being)の強化」「応用力・柔軟性・効果性の高いコーチング力」の4つがあります。特に大切にしているのは、人間の理解。クライアントの持つ発想力や可能性を引き出すには、信頼関係が大切です。そのためには、自己受容と相手を尊重する「あり方」を学ぶ必要があるのです。

ICF認定資格を所持するトレーナーたち

同スクールでは、国際コーチング連盟(ICF)の認定資格であるMCCやPCCを所持するトレーナーが在籍しています。MCCの資格を持つ木村コーチは、2001年からコーチングを学び始め、会社員の頃からプロとして活動されていました。現在ではその実績を活かして、ビジネスやパーソナルと分け隔てなくコーチング人材の育成中。PCCを所持する赤木コーチほか、経験豊富なトレ―ナーたちが、コーチングの基礎から実践まで講義を通してレクチャーしています。

受講生の感想・評判

直近の自分の中にある問いへの答えも見つけられました。

とても面白かったです。コーチングハンドブックを読んでいるところなので、腹落ち感がありました。直近の自分の中にある問いへの答えも見つけられました。印象的だったのは「コーチのあり方」が体験を通して学べたことです。あり方とセンスについては、もっともっと学びを深めたいと思いましたし、どんなコーチングツールを使っていても自分のあり方次第で、クライアントに提供するできるものが変わるということを、さらに意識したいと思います。

参照元:アート・オブ・コーチング公式HP/受講生アンケート

誰がコーチングをするかという言葉が印象的でした

どんなコーチングをするかではなく、誰がコーチングをするかという言葉が印象に残りました。点、線、面のワークと視点の持ち方がよかったです。あり方、あるがままにクライアントを見るという力をつけるにはとても効果的な方法だと思います。 コーチにとって本当に必要なところを提供してくれているコーチングスクールだと思います。

参照元:アート・オブ・コーチング公式HP/受講生アンケート

アート・オブ・コーチングの情報

講座名 ステージ1・Daichi
ステージ2・Umi
ステージ3・Sora
講師の資格 国際コーチング連盟(ICF)マスター認定コーチ(MCC)
国際コーチング連盟(ICF)プロフェッショナル 認定コーチ(PCC)
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
JADPメンタル心理カウンセラー
時間・回数 ステージ1 2.5日連続( Daichiは、ICF認定CCEプログラムで19.5時間)
ステージ2 2日連続×3回の集合研修
ステージ3 オンライン中心の6ヶ月の集中トレーニング(修了式を含む2.5日連続の集合研修あり)
受講・費用 ステージ1 99,000円(税込)
ステージ2 275,000円(税込)
ステージ3 462,000円(税込)
スタイル オンライン、集合研修
基本情報 住所:東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1214号
電話番号:03-6271-0099
URL:https://www.art-of-coaching.jp/

COMPARISONS

     
ICF資格をもつ講師人数で比較する
おすすめコーチングスクール3選

日本国内でコーチングを教えている講師がもつ資格の中で、その【コーチング実績主義】でどこよりも厳しい取得基準をもつ国際コーチング連盟(ICF)資格。特に上位資格をもつ講師なら、経験値や高い指導レベルにあると言えます。
①ICF資格をもつ講師が教えている②ICF資格取得認定コースである③コーチ養成が主目的の講座である
以上の条件をクリアしているコーチングスクールをピックアップいたしました。

「非営利」の
コーチングスクール
ヘルスコーチ・
ジャパン
MCC…1名
PCC…5名
ACC…17名
全国34箇所に拠点をもつ
気軽に通える大手スクール
銀座コーチング
スクール
MCC…0名
PCC…18名
ACC…35名
企業研修の実績多数
じっくり学べるスクール
THE COACH
MCC…0名
PCC…3名
ACC…0名

※選出条件:「コーチングスクール」でGoogle検索して10ページまでに表示されたコーチング会社・協会の中で、IFC認定コーチが在籍しており、体験コースを実施しているスクールをピックアップしています。(2023年5月24日時点)

国際コーチング連盟認定資格の取得条件は下記の通り
MCC 専門トレーニング:200時間修了/コーチング実績35名以上最低2,500時間(有料2,250時間含む)
PCC 専門トレーニング:125時間修了/コーチング実績25名以上最低 500時間(有料 450時間含む)
ACC 専門トレーニング: 60時間修了/コーチング実績 8名以上最低 100時間(有料 75時間含む)