【おすすめのコーチングスクール4社を徹底比較】 ビジネスリーダー必見! > コーチング資格で可能性を広げる!スクールで取得できる資格とは > 国際コーチング連盟

CONTENTS

国際コーチング連盟

公開日: |更新日:

世界基準のコーチングスキルを証明する資格で、国際コーチ連盟が発行している「ICF資格」について紹介します。

ICF資格とは

ICFとはInternational Coaching Foundation(国際コーチ連盟)のことをいい、世界基準のコーチングスキルに関する資格を発行する機関です。
そのICFが発行する資格のことを「ICF資格」といいますが、コーチング実績などの条件によって3段階の資格に分かれています。

ACC:アソシエイト認定コーチ

8人以上のクライアントと最低100時間のコーチングなどの実績を有する者が取得できる、経験を積んだコーチのための資格です。
3種類のICF資格の中では最も難易度の低い資格となっています。

PCC:プロフェッショナル認定コーチ

25人以上のクライアントと最低500時間のコーチングなどの実績を有する者が取得できる、国際的に認められた実績豊かなコーチのための資格です。
必要なトレーニング時間もACCに比べると長く、より取得難易度が上がるICF資格です。

PCCを取得できる日本の資格として、下記の資格があります。

・TCAAC(東京コーチング協会)
・CPCC(CTI)
・認定プロフェッショナルコーチ(コーチエイ)
・日本コーチ連盟認定プロフェッショナル・コーチ(日本コーチ連盟)

MCC:マスター認定コーチ

35名以上のクライアントと最低2,500時間のコーチングなどの実績を有する者が取得できる、国際的に認められた熟練のプロフェッショナルなコーチのための資格です。
3種類のICF資格の中では最高の難易度を誇る資格で、200時間もの専門トレーニングを修了する必要があります。

ICF資格を持つメリット

ICFが行った調査によると、認定資格を持つコーチは中東・アフリカを除く世界中で非認定コーチよりも高い収入を得ていたそうです。
また、ICF認定資格を持つコーチのクライアントは、コーチとの経験に満足したため他社に対してもコーチを勧めることが多いという統計が出ており、2010年に実施された当該調査においてはコーチングを経験した84%の成人が「コーチが資格を保持していることは重要であった」と報告されています。
参考元:ICF JAPAN HP(https://icfjapan.com/post/credentials/510)
それらを踏まえた、ICF資格を持つメリットとしては次の2点であると考えられます。

独立やキャリアアップに際して必要な信用を得ることができる

実際にコーチを受けるクライアントの84%が重要であると感じているように、ICF資格を保持しているか否かはコーチ選択の際にも影響を与えることが考えられます。
クライアントから見ると、ICF資格を保持していることがそのコーチのスキルを担保しているということでしょう。

資格取得のための勉強やトレーニングにより実際にスキルが身に付く

ICF資格を取得するためには多くの勉強やトレーニングが必要になります。
コーチング実績も要件に含まれているため、実績と学習の両面からコーチングに必要なスキルを身に着けることができます。

COMPARISONS

ICF資格をもつ講師人数で比較する
おすすめコーチングスクール5選

日本国内でコーチングを教えている講師がもつ資格の中で、その【コーチング実績主義】でどこよりも厳しい取得基準をもつ国際コーチング連盟(ICF)資格。特に上位資格をもつ講師なら、経験値や高い指導レベルにあると言えます。
①ICF資格をもつ講師が教えている②ICF資格取得認定コースである③コーチ養成が主目的の講座である
以上の条件をクリアしているコーチングスクールをピックアップいたしました。

MCC資格トレーナーが2名在籍
高い指導力をもつスクール
東京コーチング
協会
MCC…2名
PCC…10名
ACC…8名
「非営利」の
コーチングスクール
ヘルスコーチ・
ジャパン
MCC…1名
PCC…5名
ACC…17名
全国34箇所に拠点をもつ
気軽に通える大手スクール
銀座コーチング
スクール
MCC…0名
PCC…18名
ACC…35名
企業研修の実績多数
じっくり学べるスクール
THE COACH
MCC…0名
PCC…3名
ACC…0名

※選出条件:「コーチングスクール」でGoogle検索して10ページまでに表示されたコーチング会社・協会の中で、IFC認定コーチが在籍しており、体験コースを実施しているスクールをピックアップしています。(2023年5月24日時点)

国際コーチング連盟認定資格の取得条件は下記の通り
MCC 専門トレーニング:200時間修了/コーチング実績35名以上最低2,500時間(有料2,250時間含む)
PCC 専門トレーニング:125時間修了/コーチング実績25名以上最低 500時間(有料 450時間含む)
ACC 専門トレーニング: 60時間修了/コーチング実績 8名以上最低 100時間(有料 75時間含む)