【おすすめのコーチングスクール4社を徹底比較】 ビジネスリーダー必見! > コーチング資格で可能性を広げる!スクールで取得できる資格とは > コーチエイ

CONTENTS

コーチエイ

公開日: |更新日:

資格認定事業として、企業や団体が独自に行う資格認定の後援をする形で「資格認定団体」への登録を行っている生涯学習開発財団とその認定資格である生涯学習開発財団認定コーチ資格について紹介します。

生涯学習開発財団認定コーチとは

生涯学習開発財団が後援している資格認定団体の1つが、コーチ・エイです。日本初(※)のコーチ養成機関であるコーチ・エイでは、コーチング型マネジメントの理論やスキル、実践方法を学び、仕事やマネジメントの中で部下や相手の主体性を引き出し、目標達成や成長を促せる「コーチング型マネージャー」のための資格である「生涯学習開発財団認定コーチ資格」を取得できます。

生涯学習開発財団認定コーチ資格には、3つの種類があります。

※参照元:コーチ・エィ公式HP/コーチ・エィが選ばれる理由

認定コーチ

コーチマネジメントの基礎知識と経験を有することを証明する初級者向けの資格で、資格の有効期間は2年間です。

受験資格条件は、次の3点です。

  • コーチ・エィ アカデミアの01~08を受講。または、DCDクラスを全て履修
  • 1on1コーチを1クール(10セッション)受けている
  • 5名以上へのコーチング実践経験

認定プロフェッショナルコーチ

コーチマネジメントの知識と経験を有することを証明する中級者向けの資格で、資格の有効期間は2年間です。

受験資格条件は、次の2点です。

  • 認定コーチ資格の保有
  • コーチ・エィ アカデミアの01~20を受講

認定マスターコーチ

コーチングマネジメントの知識と経験を有することに加え、コーチングマネジメントの組織での活用の知識と経験を有することを証明する上級者向けの資格で、資格有効期間は2年間です。

受験資格条件は、次の4点です。

  • 認定プロフェッショナルコーチ資格の保有
  • コーチ・エィ アカデミアの01~30を受講
  • 1on1コーチを2クール(20セッション)受けている
  • 認定コーチ資格取得後に、5名以上へのコーチング実践経験

生涯学習開発財団認定コーチを持つメリット

日本で多くの方が取得しているスタンダード資格

1998年にスタートしたコーチ認定制度が、認定コーチ資格です。これまでに多くの方が認定コーチ資格を取得し、日本でのスタンダードなコーチング資格です。

20年蓄積してきたコーチングの実績とノウハウに基づいたプロフラムにより、様々な成果につなげます。

多岐に渡る場面で活用できる

認定コーチ資格は、マネジメントや自分のキャリアアップ、組織内外でのコミュニケ―ション、社内コーチなど、様々な場面で活用できます。

マネージャーやリーダー職の方だけでなく、医療現場や会計士、弁護士、社会保険労務士など様々な人が取得しています。

国際的なコーチング資格につながる

「国際コーチング連盟(ICF)」に認められたトレーニングプログラムなので、世界基準に通用するコーチングのスキルが身につけられます。また、国内資格である認定コーチを取得することで、将来的に国際コーチング連盟(ICF)の資格取得を目指すことが可能です。

生涯学習開発財団認定コーチを取得するフロー

認定コーチ

認定試験を受けるまでの流れは、こちらです。

  1. 受験申請条件を揃える
  2. 受験申請
  3. WEBサイト上で受験
  4. 合格発表
  5. 認定証受け取り

認定コーチの資格は、コーチ・エィ アカデミアでコーチングの理論やスキルを学びながら職場や仕事など実践でも活かしながら、半年から1年ほどの期間で試験が受けられます。

認定プロフェッショナルコーチ

認定試験を受けるまでの流れは、認定コーチと同様です。

認定コーチ資格取得後、2年から1年半で認定資格を取得するのが一般的です。

認定マスターコーチ

認定試験を受けるまでの流れは、認定コーチと同様です。

認定プロフェッショナルコーチ資格を取得後、1年半から2年で取得するのが一般的です。その後は、国際コーチング連盟(ICF)PCC資格取得に向けてさらに継続的な学習をすることも可能です。

COMPARISONS

ICF資格をもつ講師人数で比較する
おすすめコーチングスクール5選

日本国内でコーチングを教えている講師がもつ資格の中で、その【コーチング実績主義】でどこよりも厳しい取得基準をもつ国際コーチング連盟(ICF)資格。特に上位資格をもつ講師なら、経験値や高い指導レベルにあると言えます。
①ICF資格をもつ講師が教えている②ICF資格取得認定コースである③コーチ養成が主目的の講座である
以上の条件をクリアしているコーチングスクールをピックアップいたしました。

MCC資格トレーナーが2名在籍
高い指導力をもつスクール
東京コーチング
協会
MCC…2名
PCC…10名
ACC…8名
「非営利」の
コーチングスクール
ヘルスコーチ・
ジャパン
MCC…1名
PCC…5名
ACC…17名
全国34箇所に拠点をもつ
気軽に通える大手スクール
銀座コーチング
スクール
MCC…0名
PCC…18名
ACC…35名
企業研修の実績多数
じっくり学べるスクール
THE COACH
MCC…0名
PCC…3名
ACC…0名

※選出条件:「コーチングスクール」でGoogle検索して10ページまでに表示されたコーチング会社・協会の中で、IFC認定コーチが在籍しており、体験コースを実施しているスクールをピックアップしています。(2023年5月24日時点)

国際コーチング連盟認定資格の取得条件は下記の通り
MCC 専門トレーニング:200時間修了/コーチング実績35名以上最低2,500時間(有料2,250時間含む)
PCC 専門トレーニング:125時間修了/コーチング実績25名以上最低 500時間(有料 450時間含む)
ACC 専門トレーニング: 60時間修了/コーチング実績 8名以上最低 100時間(有料 75時間含む)